つかさのほえほえ日記
ページ
(移動先: ...)
ホーム
記事一覧
▼
2019年9月28日土曜日
pecoでフォルダ階層移動
›
pecoのインストール 以下からWindows版のバイナリ(peco_windows_amd64.zip)をダウンロード https://github.com/peco/peco/releases/ PPXフォルダにpeco.exeを置く コマンド (ec...
2019年9月25日水曜日
連番付き変数で一時ブックマーク
›
一時ブックマークを実装する。以前はエイリアスを利用していたが、今回はユーザーデータを利用する。 setSeqUserData.js getSeqUserData.js SeqUserData2file.js file2SeqUserData.js は以下にあり。...
2019年9月21日土曜日
サブ窓中心の運用③実行ファイルに投げる
›
1.メイン窓でファイルを選択してから、Shift+X 2.実行ファイルをサブ窓で選び、Shift+Enter あらかじめ、実行ファイルのパスを並べたListFileを作成しておく。ここでは、PPXフォルダにbin.txtという名前で保存している。 KC_main ...
サブ窓中心の運用②「戻る」履歴一覧
›
1.メイン窓でShift+Gを押して、「戻る」の履歴一覧をサブ窓で表示 2.サブ窓でShift+Enterを押し、メイン窓のパスを変更する 「戻る」の履歴は、それぞれのPPCごとに記録され、%*dirhistoryで取得できるもの。ちなみに全PPC共通のヒストリは%...
2019年9月20日金曜日
サブ窓中心の運用①基本的な仕組み
›
やりたいこと 今回行いたいのは、以下の動作。 1.メイン窓から操作元のファイルを指定し、サブ窓を開く 2.サブ窓で操作先のファイルを選択し、Shift+Enter 3.操作が実行され、サブ窓が閉じる 例えばファイルをコピーしたい場合、思考の流れとしては...
2019年9月19日木曜日
連番付き変数のファイル入出力
›
連番付き変数をファイルに書き出し %*script(%0\Script\SeqUserData2file.js,hoge) とすると、連番付き変数(この例なら_User:hoge1 _User:hoge2 _User:hoge3 …)を一時ファイルに一行ずつ書き込み、...
2019年9月16日月曜日
連番付き変数の登録・取得(_User:name)
›
_Userを使うと、一時的に文字列を記憶するための変数を利用できる。 _User *setcust _User:name=param , %*getcust(_User:name) ・PPxの設定項目として用意されています。 ・PPx内で共通です。(PPc/PPv/P...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示