つかさのほえほえ日記
ページ
(移動先: ...)
ホーム
記事一覧
▼
2021年12月23日木曜日
サブ窓の起動パスをフォルダごとに記憶
›
※ 前回の記事 のコピー/移動バージョンです。 僕は、移動やコピーをする際は、サブ窓で処理先を指定している。 処理元のファイルを選択 Shift+Cを押してサブ窓を起動 処理先のフォルダに移動してShift+Enter という順序だ。 今回は、サブ窓の起動パスをフォルダごとに記憶...
2021年12月22日水曜日
サブ窓から実行ファイルに投げる(拡張子ごとにパスを記憶)
›
僕はファイルを特定のプログラムで開きたいとき、 処理元のファイルを選択 Shift+Xを押してサブ窓を起動 実行ファイルにカーソルをあわせてShift+Enter という操作で実現できるようにしている。 今回は、サブ窓で最初に開くフォルダを拡張子ごとに記憶できるようにする。 以下...
2021年12月21日火曜日
指定ハイライトを順次マーク
›
PPxでは指定ハイライトが1~7まで用意されている。 カレントディレクトリに指定ハイライトがある場合、それを順次マークできるようにする。 以下のスクリプトを保存。これは、引数に1~7の数値を取り、その数値以上かつ最も近い数値の指定ハイライトをマークするスクリプト。また、マークし...
2021年12月19日日曜日
ハイライトモード
›
キーバインドを一時的にハイライトモードに変更。ハイライトを使いやすくする。 また、ハイライトを保存、再現できるようにする。 Paper Plane xUI Key Moduleが必要。 以下を編集して取込。 KC_main = { F1 ,*mapkey use,K_highli...
2021年12月18日土曜日
PPvにPPcのマーク状態を表示
›
僕はPPv上からPPcのカーソルを動かして、表示ファイルを変更するようにしている。 今回は、PPcのマーク状態がPPvでもわかるようにする。 Paper Plane xUI Module Junk partsが必要。 E_cr = { ; [Enter]用判別 TXT ,*one...
2021年12月14日火曜日
PPeでhowmファイルを作成
›
僕はhowmファイルとPPxでメモ環境を構築している(参照: MoE )。 今まではhowmファイルの作成、編集にはxyzzyを用いていたが、これをPPeでできるようにする。これでPPx単体でMoEをできるようになり、導入のハードルが下がるかも? *edit %*nowdatet...
2021年12月10日金曜日
PPeを前回閉じた際の位置と大きさで開く
›
PPeは起動するたびに位置と大きさが変化するので、エディタ代わりにするには少し使いにくい。 そこで、PPeを前回と同じ位置と大きさで開くようにする。 まず、ユーザーコマンドを登録。 _Command = { ; ユーザコマンド・関数 savepossize = *setcu...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示