つかさのほえほえ日記
ページ
(移動先: ...)
ホーム
記事一覧
▼
2023年6月24日土曜日
ファイル判別で項目にファイルパスを渡す方法の考察
›
前置き PPxでは、%ME_xxx,filenameというように、ファイルパスを指定してのファイル判別ができる。ただ、個々の項目にそのファイルパスを渡す方法が難しいと思っていた。 最初に思いついたのは、ファイル判別をした後にfilenameを渡すやり方だ。 E_test = ...
2023年6月19日月曜日
一行編集でコマンドを自動補完?
›
コマンドラインランチャでよくあるコマンドの自動補完を、以下のようにして擬似的に行う。 補完候補リストの選択あり→選択中のアイテムを実行 補完候補リストの選択なし→補完一覧リストの一番上を選択して実行 以下を編集して取込。 K_pplaunch = { ENTER ,*...
2023年6月17日土曜日
一行編集で音楽ファイルを検索
›
一行編集でmigemoが使えるなら、音楽ファイルを検索してプレイヤーに投げるのにも使えるんじゃないか、と思いついた。 準備 音楽ファイルパスを各行に記載した補完候補ファイルを予め作成しておく。D:\Data\Music以下にmp3とflac形式で保存しているなら、以下のコマ...
2023年6月9日金曜日
一行編集の行頭コメント+migemo検索
›
コマンドの呼び出し方は忘却する 作ったコマンドをどうやって呼び出すか、という問題がある。 簡単なのは使っていないキーに登録することだが、そのコマンドが頻繁に使われないものである場合、そのキーを忘れてしまうわけだ。 キーバインドをコマンドに関係したものにする(Renameな...
2023年6月7日水曜日
反対窓にカーソル下フォルダを連動表示
›
現在窓のカーソルに連動して、反対窓でカーソル下フォルダを表示するようにする。 つかさのほえほえ日記: サブディレクトリを連動表示 からの変化は以下の通り。 コマンドを実行したPPcでのみ有効に SELECTEVENTを使うことで、マウスでの選択も有効に 以下を編集して...
2023年5月9日火曜日
ハイライトモードを改良
›
つかさのほえほえ日記: ハイライトモード の使い勝手がいまいちだったので、改良した。大きな変更点は以下。 00_LISTFILE.txtがディレクトリにある場合はハイライトを自動で再現 ハイライトエントリ上で[SPACE]でハイライト解除 まずは以下を編集して取込。 ...
2023年4月28日金曜日
管理者権限のPPbを介してwifiをON/OFF
›
僕はasus t90chiという2in1PCを使っている。外で文章を打ち込む用途では、今でも最高の機種だと思っているのだが、一つだけ欠点があった。それは、チャタリングを起こしやすいこと。t90chi本体とキーボードをつなげているbluetoothが、wifiと干渉してチャタリング...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示