一行編集に入力された文字列がフォルダパスの場合、それをPPcで開くようにする。
準備
以下の2つのファイルをScriptフォルダに保存。isThisFolder.jsは引数を一つ取り、それが実在するフォルダパスの場合は1を、そうでない場合は0を返すスクリプト。isThisFIle.jsはそれのファイルバージョン。
isThisFolder.js
//!*script // 引数にとった文字列がフォルダパスかどうかを判別 // フォルダパスなら1を。それ以外なら0を返す // 第一引数 : 文字列 // 引数がなければ終了 if (PPx.Arguments.Length < 1){ PPx.SetPopLineMessage("引数が正しくありません。"); PPx.Quit(-1); } var fso = PPx.CreateObject("Scripting.FileSystemObject"); var file = PPx.Arguments(0); if(fso.FolderExists(file)){ PPx.Result = 1; } else { PPx.Result = 0; } fso = null;
isThisFile.js
//!*script // 引数にとった文字列がファイルパスかどうかを判別 // ファイルパスなら1を。それ以外なら0を返す // 第一引数 : 文字列 // 引数がなければ終了 if (PPx.Arguments.Length < 1){ PPx.SetPopLineMessage("引数が正しくありません。"); PPx.Quit(-1); } var fso = PPx.CreateObject("Scripting.FileSystemObject"); var file = PPx.Arguments(0); if(fso.FileExists(file)){ PPx.Result = 1; } else { PPx.Result = 0; } fso = null;
あとは、以下のコマンドを実行すれば、入力文字列で判別し、PPCでフォルダパスを開いたり、実行したりできる。
*string o,name=%"PPlauncher"%eh%E %: *if %*script(%0\Script\isThisFolder.js,%so"name") %: *ppc -r %so"name" %: *stop *if %*script(%0\Script\isThisFile.js,%so"name") %: *execute,"%so"name"" %: *stop *execute,%so"name"
ディレクトリの登録
フォルダパスを補完リストに登録するやり方は、PPxをランチャとして使う④ファイルパスの補完を参照のこと。
僕は、PPxフォルダに、フォルダパスを羅列したl_dir.txtというファイルを作り、それを読み込ませている。
l_dir.txt
D:\bin D:\Data D:\Download D:\work D:\Temp D:\work\Picture D:\bin\ppx2window64 C:\Users\tukasa\Dropbox\Temp
これをFIRSTEVENTに登録。
K_edit = { ; 一行編集/PPe兼用 FIRSTEVENT ,*completelist /set /file:%0l_dir.txt }
これまでの設定まとめ
- PPtrayを起動
- isThidFolder.jsとisThisFIle.jsをScriptフォルダに作成
- ファイルパスをまとめたl_cmd.txtをPPxフォルダに作成
- フォルダパスをまとめたl_dir.txtをPPxフォルダに作成
X_flst = 3,2 ; エントリ補完結果一覧 0:無 1:有 2:OS版 3~5:動的,0:先頭 1:部分 A_exec = { ; エイリアス NeeView = D:\bin\NeeView\NeeView.exe aimp = D:\bin\AIMP4\AIMP.exe xyzzy = D:\bin\xyzzy\xyzzy.exe weather = *ppv http://wttr.in/kyoto.png } K_tray = { ; PPtrayホットキー(キー指定 不可,V_xx 形式を推奨) ^' ' ,*if %*findwindowtitle("PPlauncher") %: *focus !"PPlauncher" %: *stop *string o,name=%"PPlauncher"%eh%E %: *if %*script(%0\Script\isThisFolder.js,%so"name") %: *ppc -r %so"name" %: *stop *if %*script(%0\Script\isThisFile.js,%so"name") %: *execute,"%so"name"" %: *stop *execute,%so"name" } K_edit = { ; 一行編集/PPe兼用 ^W ,*execute ,%Ob browser "http://google.jp/search?q=%*edittext&ie=utf-8&oe=utf-8" %: %k"&F4" F12 ,*ppcust %: %k"&F4" ESC ,%k"&F4" FIRSTEVENT ,*completelist /set /file:%0l_cmd.txt %: *completelist /set /file:%0l_dir.txt }
追記 2018/11/06
ファイルパスの実行とエイリアスの実行は、区別する必要ないかと思い、isThisFile.jsとそれに関する設定は省いていた。が、パスに空白が入るときの処理で区別しないとだめなことに気づき、付け足した。
0 件のコメント:
コメントを投稿