つかさのほえほえ日記
ページ
(移動先: ...)
ホーム
記事一覧
▼
2023年4月5日水曜日
PPbをWindows TerminalのQuakeモードで実行
›
PPbをWindowsTerminalのQuakeモードで実行してみる。 こんな感じでデスクトップ上部にWTが表示され、トグルで表示非表示を切り替えることができます。 やり方 [Ctrl+.]で設定を開き、左下の[+]からPPbをプロファイルに追加する。名前をPPbに、コ...
2023年4月4日火曜日
マークの有無でCtrl+Wの検索対象を変化
›
Ctrl+Wによる検索を マークがある時:マークしたディレクトリを検索 マークがない時:カレントディレクトリを検索(通常動作) とする。 KC_main = { ; PPcメイン窓 ^W ,*if %*js("PPx.result=PPx.EntryMar...
2023年4月2日日曜日
xyzzyをPPcの中心に順次移動
›
xyzzyを移動する時、一々マウスを使うのは面倒なので、キーボード操作で移動できるようにする。 移動位置の基準には、ほえほえ日記を見ている人はまず間違いなく2つや3つは常時起動してるはずの、PPcを使う。 PPx側の設定 以下をScriptフォルダに保存。 rotate_p...
2023年3月22日水曜日
Floorpを使ってみる
›
今までvivaldiを愛用していたが、最近のバージョンではTree Tabsが使えなくなったようなので(多分)、ツリー型タブが使える新しいブラウザを探していた。 Floorp というFirefoxベースのブラウザを見つけたので、試しに使ってみる。 以下は初期設定のメモ。 設...
2023年2月11日土曜日
PPxでポチエスっぽい判別実行+Everything
›
PPxで パス判別 拡張子判別 ができるユーザコマンドを作り、それを外部から利用できるようにする。 今回は、Everythingから利用する例を紹介する。 準備 PPx側 以下を編集して取込。 Command = { ; ユーザコマンド・関数 po...
2023年1月30日月曜日
フォルダ構造とバックアップの方法
›
バックアップの方法についてのメモ。一年に一度程度、バックアップをしようと思い立つのだが、そのたびにやり方を忘れているので備忘録に。 フォルダ構造 僕はフォルダ構造を以下のようにしている。これは10年以上変わっていない。 [D:\] ├ [bin] ├ [data] ├...
2023年1月27日金曜日
zoxide+nyagosでディレクトリ移動
›
某所で一時期話題になっていたzoxideを使ってみる。ppbだと標準出入力の扱いがややこしいので、nyagosを利用する。まずは nyagos zoxide fzf をインストールする。 scoop とか chocolatey みたいなパッケージ管理ソフトを使うと、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示