PPeは起動するたびに位置と大きさが変化するので、エディタ代わりにするには少し使いにくい。
そこで、PPeを前回と同じ位置と大きさで開くようにする。
まず、ユーザーコマンドを登録。
_Command = { ; ユーザコマンド・関数
savepossize = *setcust %*arg(1):l=%*windowrect(,l)
*setcust %*arg(1):t=%*windowrect(,t)
*setcust %*arg(1):w=%*windowrect(,w)
*setcust %*arg(1):h=%*windowrect(,h)
loadpossize = *string o,fuga=%*arg(1)
*windowposition %N.,%*getcust(%so"fuga":l),%*getcust(%so"fuga":t)
*windowsize %N.,%*getcust(%so"fuga":w),%*getcust(%so"fuga":h)
}
K_ppeで適当なキーに以下を登録。S_ppepossizeにサイズと位置を保存してからPPeを閉じるコマンドです。
*savepossize S_ppepossize %: %k"&F4"
以下のコマンドで、S_ppeposizeに保存したサイズと位置を再現してPPeが起動する。
*edit -new -k *loadpossize S_ppepossize
0 件のコメント:
コメントを投稿