2022年2月8日火曜日

Windows10のEmacsにEPWING形式の辞書を導入

xyzzyだと外字を表示できないので、Emacsで辞書を引く方法を調べた。

辞書

EPWING形式の辞書を予め用意しておく。

eblook

Kazuhiro's blog - eblook 1.6.1+media

からダウンロード。 ダウンロードしたファイルをeblook.exeにリネームし、パスを通した場所に置く。僕はEmacsのbinフォルダにパスを通し、その中に入れている。

lookup

Kazuhiro's blog - Lookup 1.4+media

からダウンロードし、適当な場所に解凍しておく。

C-x dで解凍したフォルダを指定すると、ファイラのdiredが開く。install.elにカーソルをあわせてShift+Lで、インストールが開始される。



init.el

init.elに以下を追加。辞書のパスは読み替えてください。

;; lookup
(setq lookup-enable-splash nil)
(autoload 'lookup "lookup" nil t)
(autoload 'lookup-region "lookup" nil t)
(autoload 'lookup-pattern "lookup" nil t)
(autoload 'lookup-word "lookup" nil t)
(setq lookup-search-agents
      '((ndeb "~/emacs/Dictionary/eld-morph")
	(ndeb "~/emacs/Dictionary/F2J2")))
(global-set-key [mouse-2] 'lookup-word)

使い方

辞書を引きたい単語にカーソルをあわせて、M-xからlookup-wordとするか、マウスホイールクリックで辞書を引けるようになる。



参考

2022年2月7日月曜日

GNU EmacsをWindows10にインストール

lookupでEPWING辞書を引くためにEmacsをインストールする。今はGNU Emacsがスタンダードらしいので、それを使う。

インストール

GNU Emacs download - GNU Project

からemacs-27.2-x86_64.zipをダウンロード、解凍する。 binフォルダにあるrunemacs.exeを実行すると、emacsが起動する。

ホームディレクトリの設定

ホームディレクトリを自分の使いやすい場所に設定する。 環境変数のHOMEを新規に追加すればいい。



再ログインしEmacsを起動すると、登録したフォルダに.emacs.dが自動的に作成される。この中にinit.elファイルを作成。設定はここに書き込んでいく。

PATHを通す

環境変数のPATHにbinフォルダを登録する。


init.el

init.elに初期設定を追加する。僕の初期設定は以下。

;; ビープ音を消す
(setq ring-bell-function 'ignore)
;; スタートアップメッセージなし
(setq inhibit-startup-message t)
;; スクラッチを空に
(setq initial-scratch-message "") 
;; ツールバーなし
(tool-bar-mode -1)
;; 対応するカッコをハイライト
(show-paren-mode t)
;; 単語で折返し
(global-visual-line-mode)
;; 行番号表示
(global-linum-mode t)
(column-number-mode t)

;; スクロールを1行ずつに
(setq scroll-conservatively 1)
;; スクロール速度を無視
(setq mouse-wheel-progressive-speed nil)
;; scroll window under mouse
(setq mouse-wheel-follow-mouse t)
;; スクロール時にカーソルの画面上の位置をなるべく変えない
(setq scroll-preserve-screen-position t)
 ;; スクロール開始のマージンの行数
(setq scroll-margin 5)

;; yes, no は,y, n で済むように
(fset 'yes-or-no-p 'y-or-n-p)


;;; ~がついたバックアップファイルを作らない
(setq make-backup-files nil)

;; txtファイルはtextモードに
(add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.txt\\'" . text-mode))


参考

2022年2月4日金曜日

xyzzyでEPWING形式の辞書を引く

最近暇すぎてラテン語で書かれた本を読んでる。読みたい文献をテキストファイル化してxyzzyで表示し、単語クリックで辞書を引けるようにしたら完璧じゃねと思いついて色々調べてみた。EPWING for the classicsで公開されている羅英辞書は、なんと変化形から引くことができるのだ!

オフライン辞書について

そもそもEPWINGとは何かというと、30年ほど前に富士通が中心になってまとめた共通規格。市販されているCD-ROM辞書のデファクトスタンダードになっているようだ。名前はWINGビルで会議をしたことにちなむらしい。

他に有名な規格として、PDICがある。PDICはDOS時代から公開されている辞書ソフト。当初は単語帳のような使い方が主流だったが、後に多くの辞書データが公開され、辞書の形式として定着したらしい。

辞書の用意

ではやり方を見ていこう。

EPWING形式の辞書を予め用意しておく。

EBライブラリ

*Megahurtz:xyzzy:ebdict:manual

からeb-4.2.2-win32.exeをダウンロードし、インストール。

インストールフォルダにあるbin/eb.dllをxyzzyのetcフォルダにコピーする。

ebdictのインストール

GitHub - deecay/ebdict: EPWING for xyzzy

からeb.lをダウンロードして、site-lispフォルダに入れる。 ついで、「.xyzzy」に以下を追加。辞書フォルダのパスは各自読み替えてください。

(require "eb")
(setq *ebdict-directories* '("D:/work/Dictionary/eld-morph" "D:/work/Dictionary/F2J2"))
(global-set-key #\MBtnDown 'ebdict-lookup)

使い方

テキストを読み込み、単語にカーソルをあわせて、M-x ebdict-lookup [C-M-,]


僕は、ホイールクリックでも辞書を引けるようにしている。ちなみに、検索結果を表示しているバッファからさらに辞書を引くことも可能。 ただ、xyzzyだと外字を表示できず、文字化けしてしまうようだ。emacsにもlookpupという拡張があり、こちらだと文字化けしない。こちらの使用方法については次回。

2022年2月1日火曜日

7-Zipモード

展開、圧縮に7-Zipを使う。 以下をScriptフォルダに保存。

wrap_7z.js

//!*script
// 7-zipを利用して展開/圧縮/個別圧縮を行う
// 第一引数: オプション u:展開 p:圧縮 ip:個別圧縮
// 第二引数: レスポンスファイル
// 第三引数: 処理先フォルダ
//
// コマンド例
// 展開:*script %0\Script\wrap_7z.js,u,%a*8FCDN,%2
// 圧縮:*script %0\Script\wrap_7z.js,p,%a*8FCDN,%*input("%2%*addchar(\)|%*extract(C"%%X")|.zip" -title:"7zipで圧縮" -select:i)

// 個別圧縮:*script %0\Script\wrap_7z.js,ip,%a*8FCDN,%2

if (PPx.Arguments.Length < 3){
  PPx.SetPopLineMessage("引数が正しくありません。");
  PPx.Quit(-1);
}

//  7z.exeのパス
//var Exec = "C:\\Program Files\\7-Zip\\7z.exe";
var Exec = PPx.Extract('%\'7z\'');

var option = PPx.Arguments.Item(0);
var responseFile = PPx.Arguments.Item(1);
var outputFolder = PPx.Arguments.Item(2);

var fso = PPx.CreateObject("Scripting.FileSystemObject");
var archiveList = GetList(responseFile);
var parentFolder = fso.GetParentFolderName(archiveList[0]);

if (option == "u") {
  // 展開
  for (x in archiveList){
    if (archiveList[x] == ""){
      break;}
    PPx.Execute('%OBsq '+Exec+' x -o\"'+outputFolder+'\\*\" \"'+archiveList[x]+'\"');
  }
} else if (option == "p") {
  // 圧縮
  var sorceFiles = "";
  for (x in archiveList){
    if (archiveList[x] == ""){
      break;}
    sorceFiles += '\"' + fso.GetFileName(archiveList[x]) + "\" "
    }
  PPx.Execute('*cd '+parentFolder+' %: %OBsq '+Exec+' a \"'+outputFolder+'\" '+sorceFiles);
} else if (option == "ip") {
  // 個別圧縮
  // フォルダの時は入れ子構造を避けるパターン。
  for (x in archiveList){
    if (archiveList[x] == ""){
      break;}
    var fullpath=PPx.Extract('%*name(CDN,\"'+archiveList[x]+'\",\"%1\")');
    if(PPx.GetFileInformation(fullpath)==":DIR"){
      PPx.Execute('*cd \"'+fullpath+'\" %: '+Exec+' a \"'+outputFolder+'\\'+fso.GetBaseName(archiveList[x])+'.zip\" *');
    } else {
      PPx.Execute('%OBsq '+Exec+' a \"'+outputFolder+'\\'+fso.GetBaseName(archiveList[x])+'.zip\" \"'+archiveList[x]+'\"');
    }
  }
  // フォルダでも入れ子構造を避けないパターン
  /*
  for (x in archiveList){
    if (archiveList[x] == ""){
      break;}
    PPx.Execute(Exec+' a \"'+outputFolder+'\\'+fso.GetBaseName(archiveList[x])+'.zip\" \"'+archiveList[x]+'\"');
  }
   */
}

// レスポンスファイルからファイル名のリストを作成
function GetList(list)
{
  var f = CreateObject("ADODB.Stream");
  
  f.type = 2;
  f.charset = "UTF-8";
  f.open;
  f.LoadFromFile(list);
  text = f.readText(-1).split("\r\n");
  f.close;
  return text;
}

以前は、個別、圧縮、個別圧縮とそれぞれ違うスクリプトを用いていたが、それを統合した。 以下を編集して取込。

A_exec	= {
7z	= "C:\Program Files\7-Zip\7z.exe"
}

KC_main = {
F1	,*mapkey use,K_7zipmode %: *linemessage 7-Zip MODE: Press H for HELP
}

K_7zipmode	= {
U	,*script %0\Script\wrap_7z.js,u,%a*8FCDN,%2
P	,*script %0\Script\wrap_7z.js,p,%a*8FCDN,%*input("%2%*addchar(\)|%*extract(C"%%X")|.zip" -title:"7zipで圧縮" -select:i)
I	,*script %0\Script\wrap_7z.js,ip,%a*8FCDN,%2
\U ,*setcust _User:sorce_id=%n %: *ppc -r -bootid:x -single "%1" -k %(*mapkey use,K_subwin %: *linemessage 展開先を選択してください %: *string i,temp_exec=%(*script %0\Script\wrap_7z.js,u,%*extract(%su"sorce_id""%%a*8FCDN"),%1 %: %K"@Q"%)%)
\P ,*setcust _User:sorce_id=%n %: *ppc -r -bootid:x -single "%1" -k %(*mapkey use,K_subwin %: *linemessage 圧縮先を選択してください %: *string i,temp_exec=%(*script %0\Script\wrap_7z.js,p,%*extract(%su"sorce_id""%%a*8FCDN"),%*input("%1%*addchar(\)|%*extract(C"%%X")|.zip" -title:"7zipで圧縮" -select:i) %: %K"@Q"%)%)
\I ,*setcust _User:sorce_id=%n %: *ppc -r -bootid:x -single "%1" -k %(*mapkey use,K_subwin %: *linemessage 展開先を選択してください %: *string i,temp_exec=%(*script %0\Script\wrap_7z.js,ip,%*extract(%su"sorce_id""%%a*8FCDN"),%1 %: %K"@Q"%)%)
ESC	, *mapkey delete,K_7zipmode %: *linemessage 7-Zip MODE END
H	, %"7-Zip mode"%I"U%bt:展開%bnP%bt:圧縮%bnI%bt:個別圧縮%bn\U%bt:サブ窓で展開%bn\P%bt:サブ窓で圧縮%bn\I%bt:サブ窓で個別圧縮%bnESC%bt:モード終了"
}

K_subwin	= {
\ENTER    ,*execute ,%si"temp_exec"
}

F1を押すと7-Zipモードになり、一時的にキーバインドが

  • U: 7-Zipで展開
  • P: 7-Zipで圧縮
  • I: 7-Zipで個別圧縮
  • \U: サブ窓を使って7-Zipで展開
  • \P: サブ窓を使って7-Zipで圧縮
  • \I: サブ窓を使って7-Zipで個別圧縮
  • H: ヘルプ表示
  • Esc: モード終了

となる。